2012年6月30日土曜日

WLAE-AG300NとWi-Fi HOME SPOT






Wi-Fi HOME SPOTを親機にしてWLAE-AG300Nを中継器にしてWPS接続にしたいがうまくいかない。

WLAE-AG300NのAOSSボタンを長押ししてWi-Fi HOME SPOTの頭のボタンを長押しすれば問題はないはずであるが、接続がうまくいかない。

Wi-Fi HOME SPOTでテレビやPCを全部接続できればいいのであるが、テレビに無線機能がついていないため、中継機が必要となるのである。

まえまでは親機がバッファロー製であったので、機器の相性がよかったかもしれないが、Wi-Fi HOME SPOTでは相性がよくないのかもしれない。(ってかWPS接続がちゃんとできるのかも不明)


au の HOME SPOT CUBE を使い始めました、このブログだとわかりやすいけど、


WLAE-AG300Nはテレビを接続するために中継機として購入したわけだけれども、どちらかといえばPC向けの製品であることが判明。とはいえバッファロー製品同士のAOSSでは接続できたので、おそらく接続はできるはず・・・。(自信ない)


追記・・・
auひかりホームタイプの契約のついでにHOME SPOT CUBEを借りたものの、auひかりのレンタルルータがきたので、HOME SPOT CUBEはいらなくなってしまいました。

よくよく調べると、Baffaro製品が親機でないとボタンでの無線接続は無理らしいです。なのでWLAE-AG300Nを手動で設定する必要があります。手動設定の方法はBaffaroのサイトでわかります。あと、レンタルルータのAterm BL900HWを手動設定してつなげたときのブログにもまとめました。

Baffaroのサイトの通りにやればいいのですが、私の場合はうまく行きませんでした。それは、「LAN端子用 無線子機設定ツール」がWindows7ではうまくいかなかったからです。なのでXPでやってみたらなんとかうまくいきました。




2012年6月19日火曜日

Inno Setupの使い方


VB6の「ディストリビューションウィザード」や「Visual Studio Installer」では、機能も限られているため、フリーソフトで何かいいインストーラ作成ソフトを探すことになった。

そんななかで、64ビット対応も可能なインストーラ作成を探していたところ、Wixを見つけた。


Wixは高機能に感じたけれども、使い方が難しいように感じた。何より開発環境を作成するのがとても面倒で、VSの比較的最近のバージョンが必要なようであきらめた。もっと簡単に開発環境を用意して64ビット対応のインストーラを作成したいと思い探したのがInno Setupである

Inno Setupは窓の杜で入手することもできる。入手できたインストーラを使えば作成環境は簡単にできる。

Inno Setupは、Windows用のインストーラー作成ソフトで、商用利用も可能なフリーソフトです。
Inno Setupを開発したのは海外の方ですが、日本の方々の協力もあり、 日本語のインストーラーを作成することができます。使い方はこちらのページを参考

使い方はWixの比じゃないぐらい高機能で使いやすい。ってかWixは私には難しすぎた。使いこなせればすごいものを作れそうだけど、環境づくりだけで時間が過ぎてしまいそう。

各セクションの使用例はMASATOの開発日記がとても参考になる。

Inno Setupの使用例(1/3) ・・・ここはセットアップの説明だからあまり意味はないかも
Inno Setupの使用例(2/3)  ・・・ここのサンプルは非常に詳しい
Inno Setupの使用例(3/3)


ここでセクションの基本を学べば簡単にできそう。


重要な[File]セクションの説明はここ。
例 Source: "..\exe\Heimdallr.exe";   DestDir: "{app}";      Flags: ignoreversion


..\exe\となっているのはスクリプトファイル(.iss)からの相対パス。通常programフォルダにある。


あとは64ビットで作成する方法はこちら。

[Inno Setup]64bitインストーラを作る


InnoSetupでは[Setup]セクションの「ArchitecturesInstallIn64BitMode」という項目でインストーラの対応アーキテクチャを選択できる。x64対応にしたい場合だけ、ここで「x64」と設定すればよい。


1)x64対応アプリ、インストーラをx64環境で動かす。
ArchitecturesInstallIn64BitMode=x64
ArchitecturesAllowed=x64

2)x86対応アプリ、インストーラをx86環境で動かす。
;ArchitecturesInstallIn64BitModeは記述しない
ArchitecturesAllowed=x86

3)x86対応アプリ、インストーラをx64環境のWOW64で動かす。
;ArchitecturesInstallIn64BitModeは記述しない
ArchitecturesAllowed=x86 x64


WiX関連のリンク集

VBに適したインストーラを探すためにいろいろなツールを試してみた。要件としては64ビットに対応したインストーラを作成しなければならないので、非常にツールは限られてくる。フリーではなかなかないのではないか?


インストーラの比較はここを参考にした。

WiXのセットアップ方法リンク集

WiXではじめるWindows Installer作成入門 第1回



WIXの最新版のダウンロード先

インストールにはVisual C++ 2005 Express Edition以上が必要となる。今回はVisual C++ 2010 Express Editionを使用することとした。これでだめだったらStandard以上のエディションが必要なため、無理かも。2003なら仕事でつかっているので可能だけど、これだったら別のインストール作成そ

WiX チュートリアル (日本語訳)
WiXチュートリアルの日本語訳、一読しておくといいかも。

USB扇風機の購入

USB扇風機を購入。静穏とはいったものの意外と音はである。つかってみてよかったら仕事ようでつかってみたい。

Ubuntuで自宅サーバー

自宅サーバーの構築のためのまとめ。

VB6についてまとめ

VB6についてまとめ

DirectXまとめの開始

DirectXについてまとめていく。テスト段階。